オリーブ・ビズ
オリーブビズHP
女性起業家成功への11ゴール

2010年12月10日

ひとりパフォーマンス

次女の3年ほど前の自作パフォーマンス。


3年前のアメリカンダンスアイドルのJAPNに応募。


メチャ親として勧めながら、何も手伝えず。

演技もすべて自作・・・ビデオスイッチも自分できりに行く姿が映ってるのが
ちょっと、かわいそう。。。(ごめんね)


でも、自立と感性を育てるオリーブbiz としての柴田:母としては
自分で、何もかもやって「えらい!」
という思いもあり合格


みなさん、
自立させたかったら、

あまり子供に手を貸してはいけませんよ~。



  

Posted by オリーブ at 16:04Comments(2)ミュージカル・観劇

2008年11月22日

みんなで歌おう ふるさとの子守歌

私が、親子のふれあいコーチング”はだ育”講師として
お邪魔させて頂いている、
子育てサークルの”パワにこフレンズ”主催の
コンサートが開かれます。

日時    12月3日(水) 18:00開場 18:30開演

場所    静岡音楽館AOI

料金    小学生500円  中学生以上 1000円

出演者   シャンソン歌手 伊藤ライム(静岡出身)
       民族楽器演奏者 高橋 誠
       ピアノ&フルート toara
       夜桜乱舞 clover

チケット・問い合わせ 子育てサークル静岡パワにこフレンズ事務局 ℡・fax 054-270-5668

パワにこは、音楽、スポーツ、就職体験、エコなど、親子にとって一緒に学べ、居心地のよい
場所を提供しています。

ぜひ、AOIにお越し頂き、パワにこの活動を、御覧くださいね。

     

  

Posted by オリーブ at 10:38Comments(0)ミュージカル・観劇

2008年08月24日

ブラスト2:MIX





一年に一度やって来るブラストを昨晩、
東京フォーラムにて、観劇。

去年は日本人男性バトントワラーがゲストだったが、
(とっても、素晴らしかった★)
今年は本庄千穂さんというギネス記録(8回転)もつバトントワラーがメイン。

ブラスバンドとダンスパフォーマンスのコラボ、
鍛えられ体で楽器を踊りながら見せてくれる。

もちろん、今年も満足したが、ただf^_^;メインの日本人バンドトワラーが(-.-;)

技術はサイコーだが、踊りが、表現力が・・・子供っぽい。

肩に力が入り過ぎてる踊りに、見てて、空気感が違う・・・。
これには、少々、ガッカリした。

去年の方が、よかった・・って思ってしまうのは、
すでに、私自身の中で、新鮮さが無いからだろうか・・・。

では、まだ一度も観てない人は、必見ですicon12

  

Posted by オリーブ at 11:44Comments(2)ミュージカル・観劇

2008年08月10日

ダンスオペラ 神曲 とオリーブでのダンスレッスン

昨日は、久々にコンテンポラリーダンス”ダンスオペラ 神曲”を見てきました。


グランシップで大島早紀子さん演出・振り付けによる、演目。

メンバーの、身体能力と構成力、オペラもオーケストラもありで、期待を満たしてくれました。
白河直子さんも、素晴らしいのですが、
コンテンポラリーにブレイクダンサーを使ったところが、よかったface02
群青(GUNJYO)さんのブレイクのスピードとしなやかな動きが、繰り出され、彼だけを
追ってしまいたくなるほどでした。

特に、辻本知彦さんとの絡みは、極上でしたface05

また、ワイヤーを非常に有効に、使い、素晴らしい空間演出もさすが。

静岡ではあまり、コンテンポラリーダンスはお目にかかることが、
ないので、とても大満足でした。

コンテンポラリーと言えば、
(ここで CMです 笑)
オリーブで、8月28日~毎週木曜日に (19:00~20:30)
モダンバレエ(コンテンポラリー)レッスンが、始めリますicon12
東京の講師をお呼びし、
しばらくは、数か月はキャンペーン価格でワンレッスン¥2,000→¥500 にて、行います。
(経験者・未経験者可)
最初だけ、予約制なので、受けたい方は、ご連絡を(054‐293-4130 mail:leo@e-olive.biz )

場所はこちら
  

Posted by オリーブ at 11:30Comments(2)ミュージカル・観劇

2007年11月17日

宝塚 宙組 静岡公演


13日の夜は、宝塚歌劇団face02静岡公演でした。

ミュージカルやダンスショー大好きな私ですが、この宝塚も大好きです。
でも、どこの組のトップが、誰?とかまでは、知らないし、そのあたりは興味がありません。

何が、いいかって?
もう~~綺麗、きらびやか、夢世界、非日常的な雰囲気がよいです。
今回は、衣装のことを・・・。

歌も、ダンスももちろん、光ってますが、他にも光っているのは、衣装でしょうface05

一般ダンサーが、このくらいのキラキラ衣装
次のランクがこれより、もっと派手でギラギラ
その次が、もっともっと、すごいことに
・・・そして、待ってましたface05
最後トップは・・・
すごっ!!まぶしい!!派手!!美しい!!でかい!!圧巻!!
な、訳です。


最後の、最後も期待を裏切らない、派手で、りっぱな衣装icon12icon12

私の中の、一人が「ここに連れてきて、素敵な物見せてくれて、ありがとう」
と喜んでいるのが、分かります。

私は、水戸黄門のドラマ、見ておりませんが、
最後に印籠を見せて、ひれ伏すシーンがありますね。

それと、似た感情でしょうか?
でる、でる・・・と期待しながら、
最後が、ピタっとはまる感じ。

もちろん、宝塚の魅力は、これだけでは、ありませんが。
そのうちの、一つです。

ただし、先日の静岡公演では、あの大階段がセットでは出来なかったようで、
数段の階段数だったのが、少し残念でした。

ですから、しきりに、「宝塚劇場にどうぞ」とトップの 大和悠河が、伝えてました。

特殊な世界と思う方が、いるようですが、皆さん、一度見てください。
特に、デザイナーとか目指す方々などは、絶対見たほうがいいと思いますよicon06  

Posted by オリーブ at 11:01Comments(2)ミュージカル・観劇

2007年09月10日

五感コンサート

富士で、五感コンサートという、オカリナコンサートに行ってきました。

NLPしずおかの仲間とで、少し、遠足気分ではありましたがface02


オカリーナ奏者の、大沢聡さんは、富士市出身の方で、以前はサキソフォーン奏者であったのが、音楽を永遠に、閉じ込めようと、決意するほど、強烈な、過去があり、8年間は、閉ざしていたそうです。

その8年に、医療施設の仕事などし、そこで、また、音楽に触れ、オカリナにたどり着いたようです。

その彼の思いが、とっても伝わり、また、戻りにくかった故郷での、盛大なコンサート・・・・。
素敵な感動で、涙がつい、流れてきました。

なんと、そのオカリナもオリジナルで世界で始めて、3オクターブの音域を出せる物を、作ったそうです。


オブジェや、オリジナルカクテルもあり、まさに視覚・聴覚・体感覚(NLP的です)に訴える、ここでは、書ききれないほど、想像力を駆り立てられる、ひと時でした。

  

Posted by オリーブ at 21:42Comments(6)ミュージカル・観劇

2007年08月17日

お気に召すまま

蜷川幸雄、演出のシェイクスピア劇、”お気に召すまま”を観てきました。

成宮寛貴、小栗旬らのキャストです。

蜷川作品ということと、オール男性キャスト、そして、首都圏でなければ、見られない劇が静岡で観られるってことで、チケットゲットしました。

しかし、劇場は、若い女性ばかり・・・face08
皆さん、お目当ては、この二人。
特に、今が旬の小栗君人気はすごかったですね。

前半は、若い女性のうち、7割は、身を乗り出して見てました・・・。

また、役者が、舞台袖からの出演ではなく、客席から、入退場なので、そのあたりも、興奮する要素がたっぷり。

劇をちゃんと、観てよ~と言いたくなりますね。
でも、やはりこのような、人気俳優を、主役にしないと、地方では、満員には、ならないですからね・・・。

でも、とっても美しく、めちゃおかしく(成宮君演じる女性)、素敵な劇でしたface02




  

Posted by オリーブ at 23:57Comments(4)ミュージカル・観劇

2007年08月06日

UNOのコンサート

鷹匠の、NAS 'S(ナッシュ)が、お店を広げ、続きの隣をイベントスペースにOPEN。

実は、これからお世話になりるかも知れないので、様子を観がてら、そのイベントへ行ってきました、本多さんと。



スパニッシュデュオのUNOの生演奏face05

とっても素敵でした~。
懐かしい心地よさと、リズムを刻む、ギターの響き。

歌詞の無い、純粋に音だけの世界。
・・・これが、いいのよね~。
イメージが浮かんでくる。

歌手が歌うと、どうしても、詩の言葉を捜す。
フラメンコでも、ダンサーを観てしまう。

でも、UNOさんの音楽は、イマジネーションを広げてくれる。

セカンドアルバム買ってしまいましたicon06

そして、もちろん、カフェなのに、こんな素敵なイベントをするナッシュさんって、すごいよね。
大人の空間で、とっても大満足でした。
  

Posted by オリーブ at 17:12Comments(5)ミュージカル・観劇

2007年06月23日

アイラブ坊ちゃん

アイラブ坊ちゃんを、先日、見てきた。

ベルベジで食事をした時だ。

夏目漱石が、坊ちゃんを書き上げる11日間を、描いたミュージカルだ。
漱石と坊ちゃんが、同時に舞台で、進行している。

構成が面白く、二人が絡むシーンもある。

ガハハ~と思いっきり笑えるシーンも随所に、あり、3時間があっという間だ。

感激したのは、(変なところだが)厚い、パンフレットが無料で配られているところだ。
普通は、最低1000円はする。

こういうカンパニーだから、観劇料も安い。
それに、首都圏へ行かなくても、見れるなんて、最高だ!

静岡に来るのは、全部、今後も、見るぞ!と心に誓った。
(どんな誓いだ・・・)

すばらしい舞台を、ありがとう☆

  

Posted by オリーブ at 00:07Comments(8)ミュージカル・観劇

2007年05月25日

グランディーバ バレエ

グランディーバ バレエ団を先日、静岡文化会館にて、観て来た。

率直な感想は、もっとゲラゲラ笑う、パフォーマンス的な舞台かと思っていた。

しかし、彼らは、まったく高度なバレエ技量を全目に押し出していた。

バレエにに対する、情熱と、品格さんをちゃんと、もっていると感じた。
コミカルなシーンは、調所にあり、絶えず笑いは耐えない。
しかし、遠めで観たら、男性と気づくのは、至難の技かも知れないくらい、きれいに、美しく踊る。

男性ならではの筋力を生かした、踊りは、ノーマルなバレエとは、また違った要素を生み出し、魅了するものがあった。

根強い女性ファンが多く、舞台上で一杯の花束やプレゼントを渡されていた。
今後行く方に・・・注意・・・お笑いと思って行かないでね。
バレエを堪能して下さい。
  

Posted by オリーブ at 09:56Comments(6)ミュージカル・観劇

2007年05月21日

SPAC 春の芸術祭2007 ”遊べはじめ人間”

昨日は、SPACの舞台を見てきました。

今、SPACは、Shizuoka春の芸術際2007として、世界の芸術(演劇・舞踊・パフォーマンスなど)を週末に講演してます。

先日、舞台側から観た”PLAY2PLAY”も、そうです。

今回は、”遊べ、はじめ人間”と言う演目で、カメルーン方の振り付け、構成、出演による、アフリカ系のコンテンポラリーでした。

原始の時代の、やっと2足歩行し始めた、サルのような人間たちの、営み。
それらを、アフリカ的な音楽と、ダンスと、歌で表現し、ユーモアを交えて、楽しい舞台でした。

そして、このSPACのすごいところは、終演後にトークをするんです。
これは、新たに就任された、宮崎氏のアイデアによるところだと思います。

より、作者と、コミュニケーションが取れ、コンセプトも伝わってきます。

静岡が、世界に誇る、この舞台劇j場・・・。
是非、皆さんも、足を運んで下さい。



  

Posted by オリーブ at 07:19Comments(0)ミュージカル・観劇

2007年05月04日

SPAC 春の芸術祭 PLAY2PLAY

昨日は、Shizuoka春の芸術祭2007の初日だった。

SPACに、宮城氏が総監督に就任し、新しく、いろいろな試みをやり始めた。

PLAY2PLAYの席は、な~~んと、舞台側が私の席だった。
申し込み順だと思うが、5番目に申し込んだ私は、当日にサプライズを、味わい、とっても幸せでした~。

約、50人くらいは、正面が、観客席という、舞台後部座席が、設けられていた。
とっても、緊張しつつ、目の前50cmのところに、ダンサーがいるのだ・・・。
息遣い、床をする音、張り詰めた緊張感・・・・。

すばらしい!!

他にも、チケットを購入し、また違う演目を見に行くのだが、こうなると、すべて観たい!!  

Posted by オリーブ at 07:57Comments(2)ミュージカル・観劇

2007年04月21日

ドラリオン


ドラリオンを見に来てます(*^o^*)

オリンピア的な雰囲気で、世界レベルの技の数々・・

衣装もセットも素敵だし、シルク ・ドゥ・ソレイユの幻想的世界にうっとり・・・(^.^)、そして、今回は、トランポリンのパフォーマンスに、驚きと異次元を感じました。

                        
  

Posted by オリーブ at 14:58Comments(6)ミュージカル・観劇

2007年04月01日

フロアープレイ

フロアープレイは競技ダンスの劇場版だ。
場所は、オーチャードホールで。

で、これが、なぜか??
東京国際フォーラムと間違えて、行ってしまった・・・。
本当に、なぜか?分からない・・・。
思い違いだ。よくチケットも見てないわけよね~~。

東京フォーラムは、AとかBホールとか、あったので、どこだろう?Aとか記入がない・・とチケット見てて、気がついた。
場所が違う!
すでに、開演30分前。

え・・え・・?
オーチャードホールってどこ?
私、行ったことあったかしら?

あぁ、ありがたいことに、おまわりさんが立ってる。
聞いてみると、この方も、どこか分からない。
でも、自分の交番に電話して、同僚に問い合わせてくれた。

渋谷らしい・・・東急ハンズの近くらしい。

とにかく、お礼を言って、JRに乗りこむ。
30分はかかるよな、開演には間に合わない。

電車で、地図(いつも、持ってるとは、限らないのだが、持っててよかった~)を開くと、オーチャードホールは東急百貨店にある。
なんとか、分かる・・・。

ものすごい、人混みの中、小走りしながら、ようやくついてのは、19時07分くらいだった。
チケット無駄にせず、良かった~face03

フロアープレイは、舞台で、数組、ダンス(ワルツ・ルンバ・etc...)を、生バンドの音楽にのせて、踊る。
しかし、男女2人の歌手も、歌う、場面もあり、その歌唱力はすごいものがあった!
最近、アメリカンダンスアイドルを見てたばかりなので、トップのすごさを、TVで見てたから、それとは、比較にはならなかったが・・・・。

が、アンコールでは、皆、総立ちになり、手拍子と、リズムを刻み、のりに乗って終了となった。
客層が、若者から、中高年、家族連れと、幅広かった。
外人が多かったのは、なぜだろう?

ダンスをしてられる方が、観客に多いだろうから、最後は、体が、我慢できず、ビートを刻んだって感じのようだった。
もちろん、私も(ダンスはレッスンしてないが)、まだ、立っていないエリアだったが、早々と、立ち乗ってしまっていた。
  

Posted by オリーブ at 09:20Comments(3)ミュージカル・観劇

2007年03月31日

ルミネ the 吉本

先日、オーチャードホールで公演される、フロアープレイーへ行ってきた。

そこで、東京行って、他にすることも無いので、初めて、ルミネ吉本を観てきたface02

新宿の駅にルミネ1とルミネ2がある。ルミネ1の方は、和食のバイキングに行った事がある。
(時間があれば、寄ろうかと思ったが、時間も無く、長蛇の列だった・・)

事前に、チケットをHPで予約し、クレジット決済にすると、館内の販売機で、チケットを受け取れる、これは便利だ。

館内は、老若男女いっぱ~~いいる。
春休みで、子供も多いし、家族連れも多い。

1時~3時の公演だ。出演者は、
ブラックマヨネーズ /ペナルティ /レギュラー /レイザーラモン /ハリセンボン /水玉れっぷう隊&POISON GIRL BAND /ロザン /井上マー /ガリットチュウ /パンクブーブー

ブラマヨは、昨日、ゴールデンタイムのTVで、見たばかりだった・・・から、なぜか不思議な気がした。
これだけ、出ていて、一人3500円。
吉本が、給料安いって、言うのも頷ける。

一番、面白い!と感じてしまったのは、初めて見る、若手2組だった。
パンクブーブーとロザン という、それぞれ、二人組み。

勢いがあるんだね。
ベテラン勢が、若手を怖がるの分かるよ。  

Posted by オリーブ at 16:34Comments(2)ミュージカル・観劇

2007年02月26日

ヘアースプレー

先週、土曜日はミュージカル・ヘアスプレーの、電話申し込みだった。

いつもは、ネットで取るのだが、なんとなく、忘れていた。
電話は、いつもつながらないし・・・・面倒だが・・・。

やはり、すぐには繋がらず、ようやく11時半ころ繋がった。
7月末にチケットを取ったが、果たして、このあたりに何も、用が入らないといいが・・・。

  

Posted by オリーブ at 10:33Comments(0)ミュージカル・観劇