2011年04月09日
静岡 七間町の甘味処、松風堂って知ってた?
先日の
友人と、14時ころの中途半端な時間に
ランチを食べに、近場をふらふら。
最近気になっていたのが、七間町から少し入った道にできた
おにぎり定食屋さん
一度行ってみたかったので
そこまで、何の情報もなく
行ったら、
準備中・・・。
残念。
で、七間町をぶらぶら歩き、
すると
一度、覗いてみたいと思っていた店を
思い出した。
「そうだ、この奥に、甘味処があるらしいが
とっても、古い感じだが、行ってみない?」
と友人に。
絶対に、表からでは分からない細い通路の奥の店。
入口前に婦人用自転車(ママチャリとも違う)なぞ、置いてあって、
美観は気にしないらしい。
中は、古びたスナックの様相。
このビルのオーナーが経営しているらしいので
以前は、スナックに貸していた店舗を
自分が、使用しているから
このような店づくりということなのだろう。
もちろん、HPなど無いので
私が、懸命に探して見つけたネット上の数少ない情報
http://www.7town.jp/modules/shop/index.php?lid=53&cid=2
で、
甘いもの好きな私は
「白玉クリームあんみつ」650円
友人は
「ぜんざい(おもち入り)」550円


おいしそうでしょ(^。^)
フルーツも新鮮で、アンも手作り。
ボリューム満点。
ランチがスイーツになったけど
お腹一杯(^。^)
おいしかった。
友人と、14時ころの中途半端な時間に
ランチを食べに、近場をふらふら。
最近気になっていたのが、七間町から少し入った道にできた
おにぎり定食屋さん
一度行ってみたかったので
そこまで、何の情報もなく
行ったら、
準備中・・・。
残念。
で、七間町をぶらぶら歩き、
すると
一度、覗いてみたいと思っていた店を
思い出した。
「そうだ、この奥に、甘味処があるらしいが
とっても、古い感じだが、行ってみない?」
と友人に。
絶対に、表からでは分からない細い通路の奥の店。
入口前に婦人用自転車(ママチャリとも違う)なぞ、置いてあって、
美観は気にしないらしい。
中は、古びたスナックの様相。
このビルのオーナーが経営しているらしいので
以前は、スナックに貸していた店舗を
自分が、使用しているから
このような店づくりということなのだろう。
もちろん、HPなど無いので
私が、懸命に探して見つけたネット上の数少ない情報
http://www.7town.jp/modules/shop/index.php?lid=53&cid=2
で、
甘いもの好きな私は
「白玉クリームあんみつ」650円
友人は
「ぜんざい(おもち入り)」550円


おいしそうでしょ(^。^)
フルーツも新鮮で、アンも手作り。
ボリューム満点。
ランチがスイーツになったけど
お腹一杯(^。^)
おいしかった。
2011年02月21日
見つけた、昭和の洋食屋・欄房
女性起業家応援団長 オリーブbiz柴田です。
ランチに
オリーブbizで大活躍してくださっている
タキトータルセラピーの瀧本さんと。
今日の打ち合わせに
大幅な遅刻をしたお詫びってことで
ゴチになりました♪
すぐ近くの
レトロなレストランで。
狭い店内で、テーブルは2つとカウンター席2つくらいの
昭和の匂いとジャズがよくにあうお店。
肉がメインで
タンシュチューが絶品らしいです。
が、今日はハンバーグステーキ。
ミグラスソースが大人の味で渋めで
うまい。
ケーキも手作りで
アップルタルト・プリン・チーズケーキなどありますが
アップルタルトは、リンゴぎっしりの歯ごたえ。
欄房
そっけない店内と、盛り付けですが
あなどってはいけないお店↑

こういうお店って
「見つけた!」
って感じです。
瀧本さん、ありがとう。
ごちそうさま。
(アイフォン忘れたので画像はありません・・・)
2010年04月06日
アッフェル パン屋さんOPEN


今、私のNLPカウンセリングを受講した卒業生のUさんが、牧之原にパン屋さんをオープンし
お店で食事中です。
オープン三日目の今日も大盛況(^。^)
榛原総合病院の西側の広い敷地で表には石釜を作成中。
テーブル席もあり、アロマの師の高野先生と私の受講生と三人で出来立て食べました。
ごちそうさま。
彼女は、まだ20代の若さで、夢を実現

すごいバイタリティーとこだわりの持ち主。
石窯は去年のイベント(グリーンハーモニー朝霧)で
繋がった私のアロマの師である
高野先生と
富士のグリーンビレッジ朝霧で石窯を作った経験で
新しいお店での売りでもあります。
今は、まだできていませんが
出来上がったら、
また行きたいです

住所は静岡県牧之原市細江3769ー7
℡0548227876
お店の名前はアッフェル(ドイツ語でアップル)。
種類も本人も把握できないくらい一杯あり、
どれも
マジ!おいしい!!
アップル食パンをお土産に頂いちゃいました

2010年01月09日
トルコ料理 in 静岡
去年、タイのバンコクへ3泊5日で出掛けたが、
実は、トルコが第一希望だった。
休暇日数が多く取れなかったので諦め、近場のバンコクにした。
バンコクは物価が安く、マッサージやエステが観光の一つで、
国内の1/3位で満足できる施術が受けられる。
毎日、マッサージ漬けだった
それはさておき、
今年こそ、しっかり計画たて、休みを確保し、行きたい
そんな思いでいたら、
長女の会社の近くにトルコ料理店がOPENしたと言う。
そりゃぁ、行くでしょ。
すぐに、行きました。

そのお店は
カフェイスタンブール
北街道の銭座町信号を北に入った所。
私たちは、ランチをいただきました。



土日もランチは、やっていて、
1,000円~1500円の数種類コースあり。
豆やトマト、野菜が中心のお料理。
トルコで有名なシシカバブーももちろん。
お腹いっぱいになります。
まだ、皆さん、知らないらしく、地元の方が多かったようです。
ベリーダンス見ながらのお食事も楽しめるようです
実は、トルコが第一希望だった。
休暇日数が多く取れなかったので諦め、近場のバンコクにした。
バンコクは物価が安く、マッサージやエステが観光の一つで、
国内の1/3位で満足できる施術が受けられる。
毎日、マッサージ漬けだった

それはさておき、
今年こそ、しっかり計画たて、休みを確保し、行きたい

そんな思いでいたら、
長女の会社の近くにトルコ料理店がOPENしたと言う。
そりゃぁ、行くでしょ。
すぐに、行きました。

そのお店は
カフェイスタンブール
北街道の銭座町信号を北に入った所。
私たちは、ランチをいただきました。



土日もランチは、やっていて、
1,000円~1500円の数種類コースあり。
豆やトマト、野菜が中心のお料理。
トルコで有名なシシカバブーももちろん。
お腹いっぱいになります。
まだ、皆さん、知らないらしく、地元の方が多かったようです。
ベリーダンス見ながらのお食事も楽しめるようです

2009年10月23日
ラスクのお土産

今日も美味しいラスクをお土産に持って来てくれました。
前回、頂いた石釜で焼いたパンの味はおいしくてわすれられません。
先月の朝霧の石釜作りにも参加したそうです。
(私のアロマの師である、高野先生主催)
一度はくじけそうな事があり、ここでマンツーマンのNLP講座を受けてくれ、
ご自身で、壁を乗り越えたようです。
彼女は、本当に行動力もあり、パワーのある人です。
今は焦らず、すすんでいます。
今後が楽しみですし、ずっと見守っていたいです。
2009年06月18日
白い鯛焼き

(茶色く見えるのは、光の反射です)
昨日、浅間通りを自転車で通っていたら、
珍しく、行列が・・・。
なんだろう?とみると
今話題の、白鯛焼き。
自転車だから、すぐ引き返し、駐輪。
(車だと、スルーしちゃいますよね)
買ってみることに。
注文を告げるのに、10分待ち、出来上がりに10分待ちます。
(私は、一度、カレッジに戻りましたが)
粒あん、白あん、カスタード(各130円)チョコレート(160円)
それぞれ、買って自宅で、口に入れました。
もっちりとした触感が、新しいということで・・・
確かに~。
・・・・でも、びろ~~んと伸びた白い生地とあんこが
混ざり、くにゃくにゃ感が・・。
確か、外はカリっと ってことでしたが。
多分、私は、次は普通のタイ焼きを買います。
2009年01月31日
nicoさんのパン


静岡市葵区緑町のニコさんと言うパン屋が、めちゃ美味しい。
とても小さなかわいいお店で、11時オープンであっというまに、14時には 終了してしまう。
長女の会社の近くで、時々買って帰ってもらうが、その美味しさに、できたてを食べたいと願っていた。
ようやく、今日叶った。
今日はNLP心理学(セラピストの為のカウンセリング講座)の二回目の日だが、受講生とはとってもフレンドリーな関係なので、長女の運転でランチを買いに行きました。
もちろん、みんな大満足p(^^)q
ランチとおやつと、袋の中は幸せの湯気。
ニコさんのパンは、対面販売、ママさんが気さく、そして、クリームはその場でいれてくれる。
また、カレーパンが美味。
私はカレーパンなどほとんど他では食べないが、ここのは違う、表のがカリカリで中はひよこ豆が入っている。
あーぁ、明日の朝で、もう食べ終わるかと思うと寂しくなる

そんなあったかいパンです。
2008年12月07日
プレゴ ドュエ

毎日日替わりのパスタランチはサラダ、パスタ、パン、そしてドルチェ。
ちなみに、これはキャラメルプリン

で、1200円。
最近、値上がったようです。
でも、12時、ちょっと廻ったら、即、満席だから、お早めに。
土日もランチしてくれてるのが、いいよね。
2008年03月27日
2008年03月19日
食彩 岩生

今、食彩岩生にFM静岡のパーソナリティの方と私たち共通のお友達の三人で、来てますv(^-^)v
常磐町1ー2ー1にあり、メチャクチャおいしいっす(o^-')b
手作りデザートもあり! で、この日は、イチゴとメロン大福でした☆☆
2008年03月12日
葡萄の丘

時間無制限のバイキングです。
和洋中何でもあり、もちスィーツもぜんざい、杏仁豆腐、クッキー、ケーキ、そしてワッフルのできたて食べれます。型に生地を流し、熱々を(^_^)
平日なのに、7時で満席。すでに待ち人10人ほど。
もち、美味しいですv(^-^)v
2008年02月24日
2008年02月24日
ビストロC


ちーさんが心を込めたお料理は、全て美味しいです。
フレンチ、イタリアン、スペイン料理などありで、小さな店だから、居心地いいです。
2008年01月04日
2007年12月22日
SOHOランチの忘年会
昨日は、SOHO女性企業家たちのランチの会の、忘年会でした。
・・・・この会の名前って・・・特に決めてなかったんだな~・・・・
もう、来年で5年目に入るというのに
場所は、
駒形通りの裏手にある、隠れ家的なお店。
この時期で、時間制限もないし、おいしいし食事できて、とっても
くつろげました。
女性が集まれば、お酒より、おしゃべり
いつもながら、仕事の話はほんの少し、
たわいない話で、盛り上がりました
・・・・この会の名前って・・・特に決めてなかったんだな~・・・・
もう、来年で5年目に入るというのに

場所は、
駒形通りの裏手にある、隠れ家的なお店。
この時期で、時間制限もないし、おいしいし食事できて、とっても
くつろげました。
女性が集まれば、お酒より、おしゃべり

いつもながら、仕事の話はほんの少し、
たわいない話で、盛り上がりました

2007年10月29日
中国からのホームステイ 中華料理 紅桜
生もの、生野菜が食べれない、レイちゃんの為に、27日(土)は七間町スクランブルにある、紅桜に食事に行きました。
日本に来て、慣れない食事に、戸惑っている様子でしたので、昨日から、「夕食は、中華だよ」と伝えると、慢心の笑み。
楽しみにしていた様子です。

この紅桜は、映画館帰りに、、フラッと立ち寄り、おいしかったので、時々、来ています。
お勧めは、野菜の卵白炒めや、蒸し餃子、坦々麺・・・キャベツの豚肉の黒酢痛めなど、どれもいけます。
漢方スープもメニューにはありませんが、言えば出してくれます。
この中身は、いろいろ野菜に、すっぽんです。
コラーゲンたっぷりで、女性にお勧め
また、ここの女性従業員は、中国人なので、レイちゃんの通訳もお願いしちゃいました。
レイちゃんの好きな、メニューを頼むことも出来、おいしい食事と、レイちゃんの笑顔が見られて、大満足でした
日本に来て、慣れない食事に、戸惑っている様子でしたので、昨日から、「夕食は、中華だよ」と伝えると、慢心の笑み。
楽しみにしていた様子です。


この紅桜は、映画館帰りに、、フラッと立ち寄り、おいしかったので、時々、来ています。
お勧めは、野菜の卵白炒めや、蒸し餃子、坦々麺・・・キャベツの豚肉の黒酢痛めなど、どれもいけます。
漢方スープもメニューにはありませんが、言えば出してくれます。
この中身は、いろいろ野菜に、すっぽんです。
コラーゲンたっぷりで、女性にお勧め

また、ここの女性従業員は、中国人なので、レイちゃんの通訳もお願いしちゃいました。
レイちゃんの好きな、メニューを頼むことも出来、おいしい食事と、レイちゃんの笑顔が見られて、大満足でした

2007年08月29日
椿で松花堂ランチ
静岡市の割烹料理店 椿にランチして来ました。
お昼は、とろろ懐石、松花堂弁当が2,100円で、食べられます。

(小さい坪庭です)
すべて、個室で
お部屋によって、和室や大正ロマン的洋室があるようです。
最大70人まで収容できる大部屋もあって、街の少し、はずれにはありますが、
十分、歩ける距離ですし、駐車場もあります。
料理は、昔ながらの懐石料理で、おいしかったですが、もう少し工夫があっても・・いいかな?
お味は、おいしいです。
天ぷらは、熱々だったので、満足です!
お昼は、とろろ懐石、松花堂弁当が2,100円で、食べられます。

(小さい坪庭です)
すべて、個室で
お部屋によって、和室や大正ロマン的洋室があるようです。
最大70人まで収容できる大部屋もあって、街の少し、はずれにはありますが、
十分、歩ける距離ですし、駐車場もあります。
料理は、昔ながらの懐石料理で、おいしかったですが、もう少し工夫があっても・・いいかな?
お味は、おいしいです。
天ぷらは、熱々だったので、満足です!

2007年08月23日
パスタ屋1丁目
先日、静岡の紺屋町にある、パスタ屋1丁目に食事に行ってきました。
フラッと入り、この看板が目に入り、このコースにしよって、即決定。

まず、前菜・・・

そして、2種のパスタ
もちろん、デザート
これに、ソフトドリンクが付きます。
お腹が一杯は、言うまでもありません
2種のパスタは、出来たてほやほやでは、無かったです。
先に、どちらか作って、置いておかなければ、ならない訳ですから、しょうが無いですね・・・。
ちょっと、お腹が一杯過ぎて、最後のデザートが、味わうことなく、口に無理に入れてしまった・・・って感じが、申し訳なかったな
フラッと入り、この看板が目に入り、このコースにしよって、即決定。

まず、前菜・・・

そして、2種のパスタ

もちろん、デザート

これに、ソフトドリンクが付きます。
お腹が一杯は、言うまでもありません

2種のパスタは、出来たてほやほやでは、無かったです。
先に、どちらか作って、置いておかなければ、ならない訳ですから、しょうが無いですね・・・。
ちょっと、お腹が一杯過ぎて、最後のデザートが、味わうことなく、口に無理に入れてしまった・・・って感じが、申し訳なかったな

2007年07月06日
ルシャンボランのパン
ルシャンボランといyパン屋さんが、最近のお気に入り。
一番の人気は、メロンパン、
でも、どれもおいしい。
天然酵母パンで、噛むほどに、味がある。
添加物など入っていなので、買った翌日までがおいしいです。
明後日になると、硬くなるので、次の日食べないときは、冷凍し、レンジで軽くチンし、トースターで少し、焼くとまた、おいしいです

ここは、カフェでもあるので、いつでもパンの食事ができます。
また、カフェで食べるなら、ソフトクリームもお薦め!
家の近くでは、ありませんが(新静岡センター近く)、週に1度は、買ってしまいます。
今日も、おいしいパンを食べられて、ありがとう

2007年06月28日
アフタヌーンティー
先日、伊勢丹のアフタヌーンティーでランチした。
オリーブのネットショップの画像やデーターをUPする仕事を少し、手伝っていただいている方と。
この日は、夏限定メニューで、生タコとオクラ・バジルの冷製パスタだ。
あっさりとして、オクラのネバネバが、なんともいい。

ティーがセットで、1,480円だから、少し、他より高めではあるが、ティーも2杯分飲めるし、おいしかったから、良しとしよう。
ここのケーキも、とってもおいしいが、テイクアウト出来ないのが、残念
おいしいランチが食べられて、今日もありがとう~
オリーブのネットショップの画像やデーターをUPする仕事を少し、手伝っていただいている方と。
この日は、夏限定メニューで、生タコとオクラ・バジルの冷製パスタだ。
あっさりとして、オクラのネバネバが、なんともいい。
ティーがセットで、1,480円だから、少し、他より高めではあるが、ティーも2杯分飲めるし、おいしかったから、良しとしよう。
ここのケーキも、とってもおいしいが、テイクアウト出来ないのが、残念

おいしいランチが食べられて、今日もありがとう~
