2009年08月17日
イルカ塾体験会 初日
イルカ塾体験会の初日が、終了しました。
まずは、未来予想図から。
この未来予想図は、新潟地震がきっかけで、心のケアの為に
生まれたツールだそうです。
これから、どうなってしまうんだろう・・・。
という不安を、
未来のこうなってほしい、こうなりたい、
という、思いに変えて、描いていくことで、希望を見出していきます。

また、2回目は
あべよしみさん(静岡県の演劇理事)による
絵本の朗読です。
朗読と音読の違いを説明してくれ、
正しい姿勢、発声練習をしてから、本を読みあげます。
見学をしていた、他の講師の方も、つい、
一緒に声をだして、練習してしまいます。
最初の朗読と、最後の朗読の違いが、
子供たちにも、はっきり分かかり、
「1時間で、こんなにうまくなるなんて、ビックリしました」
という、感想が出たほどです。

写真は、声のキャッツボールをしているところ。
これを、見学(体験?)していた方々が
「大人の為にも、ぜひ!」って、ことで
9月3日(木)15:30~17:30まで
お試し体験を開催したもらうことになりました
講師の方って、人前で、しゃべるわけですから、本当に必要なスキルです。
もちろん、声を仕事にする人、
仕事でなくとも、お腹から、声を出したい方
よろしかったら、来てみてください。
まずは、未来予想図から。
この未来予想図は、新潟地震がきっかけで、心のケアの為に
生まれたツールだそうです。
これから、どうなってしまうんだろう・・・。
という不安を、
未来のこうなってほしい、こうなりたい、
という、思いに変えて、描いていくことで、希望を見出していきます。

また、2回目は
あべよしみさん(静岡県の演劇理事)による
絵本の朗読です。
朗読と音読の違いを説明してくれ、
正しい姿勢、発声練習をしてから、本を読みあげます。
見学をしていた、他の講師の方も、つい、
一緒に声をだして、練習してしまいます。
最初の朗読と、最後の朗読の違いが、
子供たちにも、はっきり分かかり、
「1時間で、こんなにうまくなるなんて、ビックリしました」
という、感想が出たほどです。

写真は、声のキャッツボールをしているところ。
これを、見学(体験?)していた方々が
「大人の為にも、ぜひ!」って、ことで
9月3日(木)15:30~17:30まで
お試し体験を開催したもらうことになりました

講師の方って、人前で、しゃべるわけですから、本当に必要なスキルです。
もちろん、声を仕事にする人、
仕事でなくとも、お腹から、声を出したい方
よろしかったら、来てみてください。
Posted by オリーブ at 15:43│Comments(0)
│ワークショップ