2008年02月12日
鏡リュウジさんの静岡講演
10日の日に、グランシップで、鏡リュウジさんの講演がありました。
私は、車でグランシンップに15分前に着いたのですが、西側駐車場が工事中のため、
駐車数が少なく、長い行列を待っていなくてはならず、30分遅れで、入場です
昼間の一般向けの講座では、
天体の周期により、生活のステージか変化することがある。
という内容でした。
また、夜は、ある程度、西洋占星術を習得してる方向きの、講座で
カイロンという、小惑星が1977年に、発見されたのですが、その星についての
講座でした。
メディアに、よく出ていて、心理占星術の開拓者、本の出版数も多い、鏡さん・・・
くらいしか鏡さんに付いて、知識はなかったのですが、
お話を聞いて、”学者タイプ”だと感じました。
星を哲学的に読み、自ら研究し、新しい説を唱えていく内容でした。
ユングやフロイトを織り込み、また、著名人のホロスコープを活用した
少し、難解な部分もありましたが、鏡さん、ならではの講座で、とっても
納得がいき、改めて星や宇宙を感じとることができました。
実は、内々で、夜の食事をご一緒に・・という話もあったのですが・・
昼間2回の講演でお疲れで、それは、叶いませんでした
そこで、講座終了後、清水のココパームスさんで、先生と仲間交えて、この講座のお祝いを致しました。
もしかすると、来年もお呼びできるかも?知れません
私は、車でグランシンップに15分前に着いたのですが、西側駐車場が工事中のため、
駐車数が少なく、長い行列を待っていなくてはならず、30分遅れで、入場です

昼間の一般向けの講座では、
天体の周期により、生活のステージか変化することがある。
という内容でした。
また、夜は、ある程度、西洋占星術を習得してる方向きの、講座で
カイロンという、小惑星が1977年に、発見されたのですが、その星についての
講座でした。
メディアに、よく出ていて、心理占星術の開拓者、本の出版数も多い、鏡さん・・・
くらいしか鏡さんに付いて、知識はなかったのですが、
お話を聞いて、”学者タイプ”だと感じました。
星を哲学的に読み、自ら研究し、新しい説を唱えていく内容でした。
ユングやフロイトを織り込み、また、著名人のホロスコープを活用した
少し、難解な部分もありましたが、鏡さん、ならではの講座で、とっても
納得がいき、改めて星や宇宙を感じとることができました。
実は、内々で、夜の食事をご一緒に・・という話もあったのですが・・
昼間2回の講演でお疲れで、それは、叶いませんでした

そこで、講座終了後、清水のココパームスさんで、先生と仲間交えて、この講座のお祝いを致しました。
もしかすると、来年もお呼びできるかも?知れません

Posted by オリーブ at 07:54│Comments(4)
│西洋占星術
この記事へのコメント
鏡さんは確かに学者ですね。ロマンチックな星占いを期待していると
ギャップがあるかも。でもこうした学問的洞察と冷静さと人間的温かさがあっての鏡さんの人気なんですよね~
ゆらぎがないっていうか、ポリシーがあるっていうか、やっぱり、とても勉強になりました。
ギャップがあるかも。でもこうした学問的洞察と冷静さと人間的温かさがあっての鏡さんの人気なんですよね~
ゆらぎがないっていうか、ポリシーがあるっていうか、やっぱり、とても勉強になりました。
Posted by ☆ちゃん at 2008年02月12日 23:56
鏡さんと直にお話をして、やっぱりこの人頭いい!と何度も感じました。
メディアに出てるおしゃれな部分はさておき、衒わず、媚びずに自分の研究をされている。太陽が1周半するころにまた静岡に来てくれるそうです。
私もますます勉強がんばりまっす!
メディアに出てるおしゃれな部分はさておき、衒わず、媚びずに自分の研究をされている。太陽が1周半するころにまた静岡に来てくれるそうです。
私もますます勉強がんばりまっす!
Posted by 杜香里 at 2008年02月13日 01:12
☆ちゃんさん、
占い・・・と思って足を、運んだ人には、違和感が会ったかもですね。
とにかく、凄い人ですね。
さすが、占星術の第一人者!
占い・・・と思って足を、運んだ人には、違和感が会ったかもですね。
とにかく、凄い人ですね。
さすが、占星術の第一人者!
Posted by オリーブ
at 2008年02月13日 16:30

杜先生、お疲れ様でした~♪
終わって、先生は、抜け殻のようになってましたね(笑)
でも、あの鏡さんを、静岡に呼んでしまうのですから・・・
それは、それは、お疲れ様です。
また、来年が楽しみ!
私も・・・勉強しないと・・・。
終わって、先生は、抜け殻のようになってましたね(笑)
でも、あの鏡さんを、静岡に呼んでしまうのですから・・・
それは、それは、お疲れ様です。
また、来年が楽しみ!
私も・・・勉強しないと・・・。
Posted by オリーブ
at 2008年02月13日 16:32
