2009年09月28日
家族でコストコへ
すでに先週のことですが、
シルバーウィーク最後の日は、家族で横浜のコストコへ。
次女は大学が休みで無く、長女と主人の三人で。
コストコは初めて。
まずは会員にならなくてはいけない、一般が4200円、法人、個人営業が3675円。
(1年間の会費となるので、来年はまたお支払・・・)
会員用の卸売店というこなので。
コストコカードには写真まで撮り、その場で写真入りカードが作成されます。
また、驚いた事に、クレジットカードが二種類のみ使用出来ない決まり。
カードでお買い物のつもりだったので、現金そんなに持ってないし、、、
と出来上がった会員カードを、手に入れ、振り向くと、「カード作りませんか?」と勧誘。
さっきから、このカウンターデスクのあたりにいた、ペパーミントポロの集団の一人が、声をかける。
法人カードを作成した人に、アメリカンエクスプレスカード会社が待機していたのです。
今日、申し込んでもカードは発行出来ないが、五年間、コストコの商品券5000円がサービスされるし、
アメリカンエクスプレスカードポイントは100円、1ポイントってこと、を説明され、
他のカードよりポイントめちゃくちゃいいので、入ってしまいました
年間費は一万円らしい。
以前は敷居が高かったアメリカンエクスプレスが、随分、庶民化したものです。
さて、中はスーパーと大型ホームセンターが一緒になった品揃えで、在庫が陳列棚にオープンになった海外系スーパーです。
長女が思いだし、八年くらい前に行ったサンフランシスコのスーパーがコストコだったらしい。
私は相変わらず記憶に無いが。

とにかく、量計算すると凄いお得!
でも大袋や、数本セットや 業務サイズの物なので、一品単価が500円から1000円が主流となっている。
なので、結局は安い!
・・・のですが、躊躇もしてしまいます。
(量が多すぎて)
でも、帰ってから小袋に分けて、実家や次女に送ればいかぁ、と買ってしまいました。
食料品も安い!お昼用に買った助六寿司、
お稲荷さんが10個と太巻が8個入って698円!
以外に美味しかった、
45㎝四方サイズのマルゲリータピザは1400円、チーズケーキは1248円。
これもおいしかった~。

文具や薬、衣料、生活用品、調味料、お酒もあります。
商品は、コストコで製造しているから、安いいんですね。

初回費用は、かかりますが、
テーマパークと思えば、安いものです。
シルバーウィーク最後の日は、家族で横浜のコストコへ。
次女は大学が休みで無く、長女と主人の三人で。
コストコは初めて。
まずは会員にならなくてはいけない、一般が4200円、法人、個人営業が3675円。
(1年間の会費となるので、来年はまたお支払・・・)
会員用の卸売店というこなので。
コストコカードには写真まで撮り、その場で写真入りカードが作成されます。
また、驚いた事に、クレジットカードが二種類のみ使用出来ない決まり。
カードでお買い物のつもりだったので、現金そんなに持ってないし、、、
と出来上がった会員カードを、手に入れ、振り向くと、「カード作りませんか?」と勧誘。
さっきから、このカウンターデスクのあたりにいた、ペパーミントポロの集団の一人が、声をかける。
法人カードを作成した人に、アメリカンエクスプレスカード会社が待機していたのです。
今日、申し込んでもカードは発行出来ないが、五年間、コストコの商品券5000円がサービスされるし、
アメリカンエクスプレスカードポイントは100円、1ポイントってこと、を説明され、
他のカードよりポイントめちゃくちゃいいので、入ってしまいました

年間費は一万円らしい。
以前は敷居が高かったアメリカンエクスプレスが、随分、庶民化したものです。
さて、中はスーパーと大型ホームセンターが一緒になった品揃えで、在庫が陳列棚にオープンになった海外系スーパーです。
長女が思いだし、八年くらい前に行ったサンフランシスコのスーパーがコストコだったらしい。
私は相変わらず記憶に無いが。

とにかく、量計算すると凄いお得!
でも大袋や、数本セットや 業務サイズの物なので、一品単価が500円から1000円が主流となっている。
なので、結局は安い!
・・・のですが、躊躇もしてしまいます。
(量が多すぎて)
でも、帰ってから小袋に分けて、実家や次女に送ればいかぁ、と買ってしまいました。
食料品も安い!お昼用に買った助六寿司、
お稲荷さんが10個と太巻が8個入って698円!
以外に美味しかった、
45㎝四方サイズのマルゲリータピザは1400円、チーズケーキは1248円。
これもおいしかった~。

文具や薬、衣料、生活用品、調味料、お酒もあります。
商品は、コストコで製造しているから、安いいんですね。

初回費用は、かかりますが、
テーマパークと思えば、安いものです。
Posted by オリーブ at 13:30│Comments(0)
│旅