オリーブ・ビズ
オリーブビズHP
女性起業家成功への11ゴール

2010年07月17日

NLPプラクティショナー講座2回目

さて、

梅雨明けのようなきれいな青空。



暑い!







今日はNLPプラクティショナーの2回目



大阪の感性研究所からS氏が見えてます。










高橋トレーナーとS氏。





お昼にはアジアンタイフーンというタイ・ベトナム料理のバイキングへ。






















ちなみに平日は1100円、土日は1300円で

・カレー3種

・揚げ物いろいろ

・サラダや、タイ風お惣菜

・デザート(杏仁豆腐とテェ

・コーヒー

これが、バイキングうだからお腹一杯!


  



話を、NLPに戻して・・・



皆さんの今日の感想を。



カリキュラムは

●信頼関係を得る

●共感する

●五感で表す

などです。





◆「学校の授業は、視覚と聴覚しか使っていないという事が分かった。

もう少し、じっくり感じる子供たちのことを対象に何かをするべきかもしれない。」



さすが、教職をしてNLPを受講している方ですね。

本当に危機感と愛情を持っていると感じます。





◆「ペーシング(受容と共感)は、自分に近い存在だと安心感があるんだ。
同じような人になろうとすることが大切だと分かりました」



そうなんです。相手に受け入れてもらうには、こちらから受け入る。

ということは、その人に受け入れやすい人になるってことですね。



それが、共有・共通だと思います。




同じようは、態度をとる。

同じような話方をする。

同じような見た目になる。




極端に言うと、こういうことです。





でも、いつまでも、そのままじゃないですよ



カウンセリングの場合は、

最初にであった時だけです。




そのうちにこちらのペースで進行しないとね