2007年02月27日
静岡ビジネスコンテスト
本日は、第5回の静岡ビジネスコンテストの日だ。
第1回で、優秀賞をいただいてから、早、4年経過したってことだ。
第2回の受賞者の山内さんと、並んで、聴講した。
おっ、その向こうには、お習字アートの岩科さんがいた。
早速、名刺交換などやり取りしてるうち、コンテスト始まった。
年を重ねるごとに、申し込み件数が多くなって、今年は、団塊の世代が、昨年度の倍の申し込みが会ったらしい・・・・。
学生部門と一般部門に分かれたいるが、本当に、老若男女企業を目指している。
特別賞受賞は、なんと高校生ではないか・・・!
高校生が、「損益分岐点は・・」などと、すらっとプレゼンしている・・・。
すばらしい・・・娘の高校にも、企業している同級生がいるが、もっと、高校生にも見せたい。
来年から、一般・大学・高校・中学・小学校と、部門を増やしてもいいかも??
詳しいコンテストのことは、こちらにあるので。
第1回で、優秀賞をいただいてから、早、4年経過したってことだ。
第2回の受賞者の山内さんと、並んで、聴講した。
おっ、その向こうには、お習字アートの岩科さんがいた。
早速、名刺交換などやり取りしてるうち、コンテスト始まった。
年を重ねるごとに、申し込み件数が多くなって、今年は、団塊の世代が、昨年度の倍の申し込みが会ったらしい・・・・。
学生部門と一般部門に分かれたいるが、本当に、老若男女企業を目指している。
特別賞受賞は、なんと高校生ではないか・・・!
高校生が、「損益分岐点は・・」などと、すらっとプレゼンしている・・・。
すばらしい・・・娘の高校にも、企業している同級生がいるが、もっと、高校生にも見せたい。
来年から、一般・大学・高校・中学・小学校と、部門を増やしてもいいかも??
詳しいコンテストのことは、こちらにあるので。